コーシュカ・ミーシュカ

いつか見た空の色を忘れないでおこう

「よろしかったでしょうか」は北海道発?

NTTおまえもか!「よろしかったでしょうか」地獄の始まり

北海道に移転が決まり、NTTに電話の移転を依頼したときのこと。NTT札幌局に回され、電話口に出たのは真面目そうな男性の声。移転先を伝えると

「お客様のご住所は、〇〇〇〇でよろしかったでしょうか?」

え‥‥よろしいですけど、なぜ過去形? いま伝えたばかりなんだから、復誦して確認するなら、「お客様のご住所は、〇〇〇〇ですね」と言えばいいのに‥‥。 

思えばこれが、北海道民が発する「よろしかったでしょうか」との初遭遇だった。 

もちろんこの手の誤った敬語もどき、全国各地で聞かないわけではないけれど、おおかた場所は飲食店、口にするのは若いバイト店員と相場は決まってる。

例えば生ビールをふたつ頼んだとしよう。オーダーを確認するなら「生ふたつですね」で十分丁寧な受け答えなのに、生ビールふたつと聞こえたんだけど、ほんとにそれでいいんですよね、違ってたら、いまのうちに訂正してくださいね、確認しますよ、いいですか、生ふたつでよかったんですよね?‥‥と言わんばかりの遠回しの責任回避のなれの果てとして、「生ふたつでよろしかったでしょうか?」というおかしなバイト用語がまかり通っているのが、昨今の風潮である。

でも、NTTのような大企業のオペレーターが、事務的な電話やりとりにおいて、居酒屋バイト君のような言い回しをするなんて! 違和感を覚えはしたものの、この人はそういう人なんだ、とその時はたいして気にもとめなかった。

北海道の不思議、接客サービス業は過去形オンパレード 

ところが! 北海道に引っ越してきたら、接客サービス業全般、どこへ行っても「よろしかったでしょうか」のオンパレード。しかも若くない人までが口にする!

例えば、道の駅のレストランに3人連れで入ると

「3名様でよろしかったでしょうか?」

と声をかけてきたのは50代くらいの女性従業員。予約を入れていたなら、確認の意味で過去形を使うのもわからなくはないが、いまひょっこり目の前に現れた3人組に向かって、なぜ「3名様ですね」とシャキッと言わないのだろう!? 

スーパーのレジを打つパートのおばちゃんたちも、もれなく過去形組だ。万札を出すと「一万円でよろしかったでしょうか?」。一秒前はもう過去なのか。

「レジ袋は3円になりますが、よろしかったでしょうか?」。これもよく聞くが、前文と後文の時制が一致してないぞー。

過去形のバリエーションとして、「スタンプは集めていらっしゃったでしょうか?」というのもある。過去に集めたスタンプはないので「いいえ」と答えていると、いつまでたってもスタンプはもらえない。これは「ただいまスタンプラリー開催中ですが、スタンプを集めていますか? 集めているならスタンプ押しますよ」という現在進行形の意味なのだと気づいたときには、もうスタンプラリー終了日だったりする。

老舗ホテルのスタッフでさえ、同様に過去形を連発するので、どのタイミングで何をどう答えていいのかわからない。頭のなかで一度、過去形を現在形に変換し、正しいと思われる意味を推測してから答えていると、妙な時差が生じてしまい、まるで自分が日本語のよくわからない外国人観光客になったような気がしてくる。

なぜ明らかに現在のことなのに、この人たちは過去形で話すのだろう?? 

過去形は北海道民の気づかいを表す丁寧語? 

常々疑問に思っていたら、ある日、図書館で手にとった「北海道あるある本」に、北海道にはもともと過去形で話す習慣があり、「よろしかったでしょうか」も、北海道発の居酒屋チェーンから全国に広まったもの、との記載があった。

「いや、そんなの初めて聞きました」と、北海道移住の先輩がいう。身近な北海道民に聞いても、そんな自覚はないという。

しかし調べてみると、電話口でいきなり「田中でした」と過去形で名乗ったり、「おばんです」の代わりに「おばんでした」と言ったりすることが、北海道では珍しくないという。そしてその理由は、「です」と断定する語調が道民にとっては上から目線に感じられ、「でした」や「よろしかった」のように「た」でとめるのは、語調をやわらかくするための道民の気づかいなのだという。

うーん、わかったようなわからぬような。確かに英語などでも敬語的表現として過去形を使うことはあるけれど、「です」より「でした」のほうが丁寧でやわらかい、という感覚は、東京育ちの私にはまるでない。

ただ、「ですね?」とキッパリ問いかけるのがきつく感じられる、というのは、北海道に暮らしてみると、わからなくもない。これは文字だけでは到底表現できない道民特有のイントネーションとも関係があるのかも。ピョンチャン五輪のカーリング女子の活躍で話題になった「そだねー」とか「〇〇かーい」という脱力系イントネーションを伴う会話のなかでは、「ですね?」というキビキビした語感は、相いれないのだろう。

ともあれ、バイト用語の「よろしかったでしょうか?」と道民の「よろしかったでしょうか?」が同じ語源なのか、別なのか、はたまた両者入り混じったものなのかは判然としないけれど、北海道に来たら北海道に従え。耳をそばだてて、ああ、こんなところで過去形を使うんだなー、くらいに思っていたほうがよさそうだ。